第四回有限会社中野酒造
博多駅からソニックで乗り換えなしで約2時間弱…
						
						
							着きました!大分 杵築市です。
							九州の小京都と書いてあり、綺麗な街並みの写真が多数飾ってありました。
							見学した後に、街中を案内して頂いたのですが、城下町の街並みが残されていてゆっくりと歩きながら散策したくなる街でした。
						
						
							さてさて。。。杵築に来た目的はココです!
							「ちえびじん」醸造元、中野酒造さんです。
						
さっそくお邪魔させていただくと…
						「ちえびじん」の商品ラインナップや取材された記事、多くの受賞された盾や記念品が所狭しと並んでいます!
						
							国内外で数々の受賞をされていますが、「クラマスター」はもう有名ですね!
							さすがの一言です!!
						
ワクワクが収まらないので、さっそく蔵の中をご案内して頂くことに…
						
							いつも、蔵の中に入るとキリッと気持ちが引き締まりますね。
							訪問した時は夏なので造りはしてませんが、ここであのお酒が造られるのかぁ。。。とあれこれ想いを馳せてしまいます
						
						
							蔵にお伺いした時に気になるのが使われているお水です。
							蔵の中ほどに湧き出している仕込み水。
							口当たり柔らかくて優しい味わいです。
							この水があのお酒になるんですね~!
						
						
							少しずつ蔵を改装してより良い酒質になるようにしているそうです。
							上の場所は仕込みに使う場所で、床を塗って掃除がしやすいように改装。
							さらにキレイなお酒が出来そうです楽しみですね
						
						
							蔵の別の場所にある貯蔵庫にも案内して頂きました。
							ここにはある工夫?がされていました。詳細はお店のカウンターにて…
							造るときもそうですが、出来上がったお酒の品質を守るための設備も重要ですね!
						
						
							「ちえびじん」の代表、中野さん。
							蔵の中を案内して頂いた後、いろいろとお話をお聞きしました。
							2019年で「なかぐろ」も10年、「ちえびじん」ブランドもちょうど10年!
							これからのことを話して大いに盛り上がりました。
						
年々、お酒の味わいがレベルアップしていく「ちえびじん」さん、今後も要注目ですね!
酒蔵データ
| 蔵元名 | 有限会社 中野酒造 | 
|---|---|
| 代表酒 | ちえびじん | 
| 代表者 | 中野 淳之 | 
| 所在地 | 〒873-0002 大分県杵築市大字南杵築2487番地の1  | 
									
| TEL | 0978-62-2109 | 
| FAX | 0978-63-4160 | 
| WEB | http://chiebijin.com/ | 
| 営業時間 | ー | 
※本ページに掲載の情報は取材当時のものです。営業時間や取り扱い商品などの最新情報は、各酒蔵の公式ウェブサイトにてご確認ください。